通信制大学のレポートの作成方法

横断歩道を渡るダースベーダー 通信制大学日記
横断歩道を渡るダースベーダー

前回の記事では、通信制大学はどんな感じで進めていくのかを書きました

今回は、レポートに関してまとめたいと思います

本を読むことが苦手でも…

スマホ(考える絵文字)

私は本を読むことが苦手です

普段、活字はもちろん、漫画すら読みません

本を開くと、数ページのうちに眠たくなります…

そんな私ですが、なんとかレポートを作成できました

レポートを作成する準備

ノートパソコン

レポートを作成するには準備が必要です

レポートの種類にもよりますが、参考書は必須です

<必要なもの>

  • 参考書(参考文献)
  • PC(ノートの方が後々便利です)
  • USBメモリー

上記の物が必要です

私は入学した時に右も左もわからなかったので、学校から指定されているの参考書の大半を新品で購入しましたが、中古で購入してもいいと思います

(当時メルカリはありませんでした)

  • 一般の参考書:図書館又は古本屋さんで購入
  • 学校独自の教科書:メルカリ

参考書(参考文献)はレポートで使用するだけなら図書館で借りることをお勧めします

(家に物が増えなくていいですからね)

また、図書館に置いていない本の場合は”ブックオフ”で入手すると費用を抑えられます

学校独自の教科書はメルカリで入手できれば費用を抑えられます

(新品が良いと思う方は、定価で購入してください)

PCに関して、まず初めにWindows又はMacの2択になると思います

私の場合は両方使ってました

普通のレポートを書く場合はWindowsでOfficeソフト(Wordなど)を使用することで事足ります

しかし、建築の授業の際にVector worksという3D CADソフトを使用するため、WindowsよりもMacの方が動作がよかったからです

少し話がそれましたが、レポートを作成するだけならWindowsをお勧めします

(PCに関しては、別記事にまとめます)

USBメモリーはレポートの提出方法によりますが、コンビニなどでコピーする際に使用します

レポートの教科によっては、ネットでデータ提出ができるのですが、コピーして郵送する教科もあります

自宅でもコピーできるのですが、コンビニなどのコピー機で印刷した方が綺麗ですし、インク切れの心配もありません

家庭用プリンターはインク切れして購入すると結構割高だと思います

また、スクーリング時の授業によってはPCを使用することがあるのでUSBメモリーが必要になります

レポートの書き方

壁に貼った付箋

レポートを書くには、参考文献を読んで理解する必要があります

参考文献を読み終えてからレポートとしてまとめると思いますが、

レポートによっては10冊近く読むものもあります

しかし、すべて一から十まで目を通してまとめることは大変です

なので、以下の方法でまとめます

  1. レポートの課題に対する問題点を見つける
  2. その問題点に対しての解答となる部分を参考文献から探す
  3. 解答に対して自分の意見を取り入れる

1に対して、レポートを作成する基本になります

課題の問題点を見つけずに参考文献からいきなりレポートをまとめようと思っても無理です

仮に作成できたとしても、不可(不合格)になる可能性が高いです

なので、まずはレポートの課題に対する問題点を見つけましょう

2に関しては、1で見つけた問題点に関して解答になるキーワードを見つけましょう

キーワードは1つだけでなく複数あってもOKです

見つけたキーワードに関して、さらに深堀します

キーワードが多すぎるとレポートの文字数制限をオーバーするので注意が必要です

3に関して、レポートの課題の問題点と2で見つけた解答に関して、自分の意見を最後に述べましょう

これがなければ、参考文献を写してまとめているだけになります

それでは、小学生の自由研究と変わりません…

なので、自分の意見を必ず述べましょう(感想ではありませんよ!)

レポートの構成

レポート用紙とメガネ

レポートの構成は下記の構成が基本です(文系型)

  • 表紙
  • 序論
  • 本論
  • 結論
  • 参考文献

表紙は学校にもよりますが、「教科科目名・教科コード・学籍番号・名前」を記載します

序論はレポートのテーマの問題点をメインに書きます

本論は問題点に対する解答を具体的に書きます

結論はレポートの問題と解答に関する自分の意見を書きます

序論と結論を読めばレポートの内容が把握できることが望ましいです

参考文献は「発行年月日・出版社・著者名・本のタイトル」を書きます

また、美術系のレポートは、絵や図を添付する必要があるので必ず添付しましょう

(絵や図を添付していない場合は、評価が低い又は不合格になります)

まとめ

氷の上で釣り(レゴ)

レポートの評価は人によって異なります

作成したレポートの評価が低いこともありますし、思った以上に高く評価していただけることもあります

私も何度も不可(不合格)を取りました…(同じレポートで4回ほど出し直しました)

ですが、必ずどこを間違っているのかコメントがありました

その点を修正できれば大丈夫です

レポートは何度不合格でも問題ないので、なるべく早く提出しましょう

今日はここまで!

コメント

タイトルとURLをコピーしました